
学費減免·分納制度のご案内
ビセンオリジナル
「学費分納プラン」

入学前には[入学時納入金と教材費・教科書代]のみを納入し、1年次納入金残金と2年次納入金の分納適用学費は「入学後に分割」で納入ができる、本校のオリジナル制度です。
「入学時に就学資金を全額準備するのが難しい……」「美容業界を目指したいけれど、経済的な負担が心配」という方も、このプランを利用することで、学費を分割納入できます。
-
POINT
01
月々10万円ずつ分納できる
入学前に「入学時納入金と教材費・教科書代」を納入して、「分納適用学費」は入学後、毎月10万円ずつ分割で納入できます。日本学生支援機構の奨学金を利用しての納入も可能です。
-
POINT
02
金利がかかりません
金利がかからない分、まとまった就学資金の準備が整わない場合でも安心です。ただし毎月の口座自動振替時に必要な[振替手数料]は自己負担になります。
-
POINT
03
入学前の納入額が通常より抑えられる
全学科、半額近く抑えられます。
美容科:884,000円 → 455,000円
ヘアメイク科:956,000円 → 527,000円
トータルビューティー科:900,000円 → 470,000円 -
POINT
04
申込条件がなく全員利用できる
希望者は全員利用できます。審査もありませんので、気軽にお申込みください。お申込みされる方は、入学願書裏面に必要事項をご記入ください。
ご利用の流れ
-
出願時 9/1〜、10/1〜
「入学願書」裏面の申込書に記入し、本校へ提出
-
合格後 合格後2週間以内
「入学時納入金」を納入
-
入学前 2月末まで
「教材費・教科書代」を納入
-
入学後 本校1年次6月〜
6月より学費分納スタート
分納適用学費
美容科 | ヘアメイク科 | トータルビューティー科 | 納入時期 | |
---|---|---|---|---|
入学時納入金 | 300,000円 | 300,000円 | 300,000円 | 合格後2週間以内 |
教材費・教科書代 | 155,000円 | 227,000円 | 170,000円 | 入学前2月末まで |
分納適用学費 |
月々100,000円×19ヶ月 1年次納入残金 758,000円 2年次納入金 1,160,000円 2年間総額 1,918,000円 |
月々100,000円×19ヶ月 1年次納入残金 758,000円 2年次納入金 1,215,000円 2年間総額 1,973,000円 |
月々100,000円×18ヶ月 1年次納入残金 760,000円 2年次納入金 1,142,000円 2年間総額 1,902,000円 |
入学後 1年次6月〜2年次12月まで毎月自動振替 |
総額費 | 2,373,000円 | 2,500,000円 | 2,372,000円 |
- ●1年次納入金内訳:授業料・施設設備費・その他費用
- ●2年次納入金内訳:授業料・施設設備費・教材費・その他費用
- ※毎月、学生本人名義の北洋銀行口座自動振替
- ※分納は1年次6月より納入開始、2年次12月まで。端数は1月に口座振替し完納予定。
- ※上記以外の費用(海外研修・課外ゼミ・国家試験受験料・CIDESCO国際資格受験料)については分納適用外となりますので、それぞれの納入時期に納入ください。
納入ケース
奨学金を利用しての納入もOK
夢を追いかけている在校生も、自分の状況に応じたスタイルで学費分納プランを利用しています。
-
CASE
01
- 奨学金 10万円
- 親の負担をなるべく減らしたくて
- 毎月の学費を奨学金で支払っていけるから、親への負担を減らせるので助かります。将来美容業界で活躍して返還していきます!
-
CASE
02
- 奨学金 5万円
- 自己資金(保護者) 5万円
- 制度を活用して夢を目指します
- 地元から出て札幌で一人暮らしを始めたので生活費は仕送りから、学費は奨学金と自己資金を合わせて払っています。
-
CASE
03
-
自己資金
(保護者+アルバイト) 10万円
- 恩返しできるようしっかり学ぶ
- 学費が心配で入学を迷った時期もありましたが、このプランを知ってから親も自分も安心して進学を決めました!
-
自己資金
日本学生支援機構
奨学金制度
経済的理由で就学が困難な優れた学生に学費の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生が安心して学べるよう「貸与」または「給付」される制度です。
-
1
貸与型奨学金
進学後、月に一度、学生の金融機関口座に振り込まれ、在学期間中の24ヶ月貸与されます。貸与された奨学金には返還義務が生じ、貸与終了後に返還が始まります。
申し込み方法には、高校在学時の「予約採用」と、進学後の「在学採用」があります。これらは無利子の「第一種奨学金」と、有利子の「第二種奨学金」に分かれています。いずれも日本学生支援機構の審査後に採用候補者が決定されます。貸与額(月額)
- 第一種奨学金 自宅通学
- 20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から選択
- 第一種奨学金 自宅外通学
- 20,000円~60,000円(10,000円単位で選択)
- 第二種奨学金
- 20,000円~120,000円(10,000円単位で選択)
-
2
入学時特別増額貸与奨学金
第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、初回振込時の月額に増額して貸与する利子付きの奨学金で、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだが審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生を対象とする制度です。
10万円・20万円・30万円・40万円・50万円のいずれかを選択して貸与されます。 -
3
給付型奨学金(高等教育修学支援新制度)
経済的な理由で学び続けることをあきらめないよう、2020年4月から授業料等の減免と給付型奨学金で、意欲ある学生のみなさんの「学び」を支えます。
※支援の区分は世帯構成や年収などで異なります- 授業料等の減免
- 美容科1年次の場合(1年次は入学金・授業料、2年次は授業料が対象)
※高等教育修学支援新制度を利用した減免後の額
通常納入額 減免後(第Ⅰ区分) 減免後(第Ⅱ区分) 減免後(第Ⅲ区分) 入学金 100,000円 0円 33,300円 66,600円 授業料 558,000円 0円 186,000円 372,000円 施設設備費
※減免対象外100,000円 100,000円 100,000円 100,000円 教材費・教科書代
※減免対象外355,000円 355,000円 355,000円 355,000円 その他費用
※減免対象外100,000円 100,000円 100,000円 100,000円 合計 1,213,000円 1,213,000円 1,213,000円 1,213,000円 - 授業料等の減免
- 全学科共通 ※第Ⅰ区分の場合
貸与額(月額)
- 自宅から通学
- 38,300円
- 自宅外から通学
- 75,800円
くわしい情報はこちら(文部科学省のサイトへ)
ご利用の際は高校の奨学金担当の先生のお問い合わせください。
- その他各種教育ローンもございます
-
- ・日本政策金融公庫(国の教育ローン)
- ・北洋銀行教育ローン
- ・その他学費ローン(オリエントコーポレーション、ジャックス、セディナ)
入学方法による減免
-
- AO入学
- 入学金の一部(50,000円)を免除
-
- 特待生入学
- 入学金や授業料、100,000円〜300,000円
減免
-
- 高校推薦入学
- 選考料 20,000円免除
暮らしのサポート
親元を離れて進学するひとり暮らしを経済面で支援!